ゴールド免許の取得条件・メリットとは|免許証の種類についても解説

長きにわたり無事故・無違反を続け、 優良ドライバーであることを証明するゴールド免許。ゴールド免許を所持することによって様々な優遇措置が受けられるなどメリットがあってとてもお得です。

今回は、ゴールド免許について、取得するための条件や得られるメリット、さらには運転免許証の種類についても解説していきます。

ゴールド免許とは

ゴールド免許は、常に安全運転を心がける、優良運転者だけに与えれる金色で特別感のある免許です。ただ、金色といっても免許証全体が金色になっているのではありません。有効期限が書かれているところの背景だけが金色のデザインとなっています。これまたなかなかスタイリッシュでお洒落なデザインです。

ちなみにゴールド免許を取得するにはいくつかの条件をクリアしなければなりません。では、どのような条件を満たせばゴールド免許を取得できるのでしょうか。具体的な条件を見ていきましょう。

ゴールド免許の取得条件

  1. 運転免許証を取得してから5年以上が経過していること
  2. 5年間、無事故・無違反を続けていること
  3. 重大違反教唆幇助・道路外致死傷をしたことがないこと

1. 運転免許証を取得してから5年以上経過していること

ゴールド免許は免許を取得してから5年以上が経過していないと取得できません。そのため、運転免許を取得したばかりの人は初回更新者講習が終了したあと、2回目の更新から対象に入ります。なので、運転免許の新規取得者は6年後、ということになります。

2. 5年間、無事故・無違反であること

優良運転者の証なわけですから、無事故・無違反であることは当たり前のこと。ちなみに無事故無違反である期間は基準日前5年間です。なお、基準日前というのは免許更新年の誕生日から遡って41日前です。ただし、違反点数に加算されない違反(免許不携帯や泥はね運転など)はゴールド免許の取得判定に影響しません。また、事故に関しては、あくまで人身事故に限定されるため、事故でも単独事故や物損事故など、人的被害のない場合はゴールド免許の取得判定に影響しません。

3. 重大違反教唆幇助・道路外致死傷をしたことがないこと

重大違反教唆幇助(きょうさほじょ)は、他人に対して重大な交通違反をするよう、そそのかす行為のことを言います。また、道路外致死傷は、道路交通法が適用されない公道以外で人身事故を起こす行為のことを言います。いずれかに該当している場合は、ゴールド免許の取得はできません。

運転免許証の種類

自動車の運転免許証にはゴールドのほか、グリーンとブルーがあり、全部で3種類に色分けされています。せっかくですので、ゴールド免許以外の運転免許証の種類についても見ていきましょう。

グリーン免許

初めて運転免許を取得した人が交付されるのがグリーン免許。この免許証は初回更新者講習までの3年間限定で、次からブルー免許に切り替わります。また、初回更新者講習期限前に中型免許などの上位免許を取得すると、その時点でブルー免許に変わります。

ブルー免許

ブルー免許には「初回更新者」「一般運転者」「違反運転者」の3区分が含まれます。

初回更新者(有効期限3年)

グリーン免許保有者が最初の更新を済ませるとブルー免許の仲間入りです。なお、運転免許証の有効期限は3年間です。これは違反の有無に関係なく3年に設定されています。

一般運転者(有効期限・通常5年)

過去5年の間にシートベルト着用義務違反や駐停車違反など違反点数3点以下の軽微な違反が1回のみの人が一般運転者に該当します。一般運転者の場合、運転免許証の有効期限は通常5年。70歳の方は4年・71歳以上の方は3年となっています。

違反運転者(有効期限3年)

過去5年の間に複数回、もしくは違反点数4点以上の違反を犯した人。また、怪我をさせるような事故を起こした人も違反運転者に該当します。違反運転者の場合、運転免許証の有効期限は3年です。

ゴールド免許

継続して5年間、無事故かつ無違反の状態を保ち続けることができたら晴れてゴールド免許です。ただし、ゴールド免許の交付時期は次回の免許更新時ですので、実際手元にやってくるのは6年目ということになります。

ちなみに、ゴールド免許の取得条件を満たした状態で自動二輪などの新たな免許を取得した場合は、はじめからゴールド免許が交付されます。

なお、ゴールド免許(優良運転者)の有効期限は、70歳未満が5年、70歳が4年、71歳から上になると3年です。

ゴールド免許のメリット

ゴールド免許保持者となることで、ゴールド免許の人でしか得られないメリットがいくつかあります。というわけで、ゴールド免許を取得することによって得られるメリットを紹介します。

メリット
  1. 運転免許証の更新手続きがラク
  2. 任意保険の割引適用
  3. SD(セーフティードライバー)カードの取得

運転免許証の更新手続きが断然ラク

免許を更新する際は指定の運転免許センターもしくは運転免許試験場に行く必要がありますが、ゴールド免許の場合は最寄りの警察署でも更新手続きが可能です。しかも、講習時間が短く更新手数料も若干安くなります。

免許更新を警察で行う場合、警察署によっては免許の交付が即日交付でない場合があります。即日交付でない場合は、後日警察署へ取りに行くか、もしくは郵送してもらうか、どちらになります。なお、郵送交付の場合は別途1,000円がかります。

講習区分手数料(更新+講習)講習時間
優良運転者講習(ゴールド免許)3,000円30分
一般運転者講習(ブルー免許)3,300円1時間
初回更新者講習(グリーン免許)3,850円2時間
違反運転者講習(ブルー免許)3,850円2時間

任意保険の割引が適用される

ゴールド免許の場合は大抵「ゴールド免許割引」などといった、ゴールド免許に特化した割引制度が設けられています。割引率や条件などは保険会社によって様々ですが、割引率はおおむね3%~10%といったところが多いようです。いずれかにせよ、ゴールド免許であるがゆえに受けられる割引特典。非常にありがたい限りです。

SD(セーフティードライバー)カードの取得

そもそもSDカード自体がそこまで有名ではないので、知らない人も大勢いるかと思います。SDカードというのは「セーフティードライバーカード」といって、安全運転者であることの誇りと自覚を象徴するカードで、自動車安全運転センターが発行しているものです。

SDカードを持っていると、たとばガソリンスタンドで割引が適用されたり、ショッピング時に割引されたりなど、SDカード優遇店であれば特典が受けられお得です。

SDカードの詳細

SDカードについて、さらに詳しく知りたいという方は、こちらの「自動車安全運転センター」にてご確認ください。

ゴールド免許保持者が交通違反で捕まった場合

これまで長きにわたり無事故・無違反を続けてきたものの、違反をしてしまい警察に検挙されてしまった。このように、ゴールド免許保持者が違反や人身事故などを犯してしまった場合、残念ながらゴールド免許は剥奪され、ブルー免許に変わります。ただし、変わるといってもその時点でブルー免許に変わるのではなく、次回の更新時まではゴール免許のままです。

なお、違反点数が3点以下だった場合、ブルー免許に変わりますが一般運転者ですので、免許証の有効期限はゴールド免許同様5年です。一方、3点以上の違反があった場合は違反運転者になりますので、有効期限は3年となります。

前述のとおり、ゴールド免許は優良ドライバーであることの証。ですので、違反などを犯すことはもってのほか。1度でも違反や事故をしてしまったらゴールドは剥奪、当然といえば当然ですね。

まとめ

ゴールド免許は、交通ルールに従って常に安全運転を心がけている優良運転者の証です。ゴールド免許保持者になると、免許証の有効期限が5年になるほか、更新手続きの簡素化や任意保険の割引など、様々なメリットが得られます。

ゴールド免許を取得するためには、過去5年間、無事故・無違反であるなど条件はありますが、こうした条件も、交通ルールをしっかり守って常に安全運転を心がけてさえすれば、決して難しいものではありません。ゴールド免許は誰でも取得することができる免許であると言えます。

ゴールド免許を持っている人はそのまま維持を。まだゴールド免許でない人はゴールド免許が持てるよう無事故・無違反を常に意識し、しっかりと安全運転を心がけてください。

画像出典元:photo ac

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ABOUTこの記事をかいた人

仕事でWebサイトの運営に携わることになり、CSSやHTMLなどをそれなりに勉強「なんて奥が深いものなんだ!」なんて実感する今日この頃。現在も日々楽しく奮闘中!ちなみにタリーズコーヒーに今ハマってます。